枯葉アドリブ例

枯葉9/dom7に対してmi7を使ったアドリブ

 

dom7に対して増4度上のmi7を使って演奏しています。

コンビネーション オブ ディミニッシュスケールに内包しています。

 

枯葉8/dom7に対してmi7(b5)を使ったアドリブ

 

domi7に対して全音下のmi7(b5)を使って演奏しています。

オルタードスケールに内包しています。

元のコードからみてb7.b9.b3.b5となります。

枯葉7/メロディックストラクチャーを使ったアドリブ

 

1.2.3.5を使って演奏しています!


枯葉6/ペンタトニックのみでのアドリブ

 

色々なペンタを使って演奏しています。

詳しくはこちら↓

https://www.yokoyama-guitarschool.com/jazz-adlib15/

 

https://www.yokoyama-guitarschool.com/jazz-adlib14/

 

枯葉5/裏コードを使ったアドリブ

 

dom7上で裏コードのコードトーンを使っています。

詳しくはこちら↓

 

https://www.yokoyama-guitarschool.com/jazz-adlib12/

 

https://www.yokoyama-guitarschool.com/jazz-adlib13/

 

枯葉4/mimaj7を使ったアドリブ

 

dom7に対して半音上のmimaj7のコードトーンを使っています。

イン、アウトを繰り返して、うねったようなサウンドになります!

詳しくはこちら↓

https://www.yokoyama-guitarschool.com/jazz-adlib10/

 

https://www.yokoyama-guitarschool.com/jazz-adlib11/


枯葉3/オルタードフレーズを使ったアドリブ

 

dom7の時にオルタードフレーズをあてがえて演奏しています。

5-1のモーションの時にいつでもできるようにしましょう!

枯葉2/コードトーンを使ったアドリブ

 

各コードの4和音コードトーンのみで演奏しています。

コード間の接続や譜割に気をつけましょう!

枯葉1/トライアドを使ったアドリブ

 

各コードに対してトライアドを弾いています。

譜割に注目しましょう!