Don't say lazy!!

こんにちは!

横浜校、白楽校の堀川です!

 

今回は

~パワーコードとブラッシングを覚えて「Don't say lazy」を弾いてみよう~

 

パワーコードとブラッシングはRockやPopsなど多くの楽曲で使われるギターの基本的なテクニックです。

初心者にも簡単にできるテクニックですので、是非チャレンジしてみてください。

 今回はアニメけいおん!から「Don't say lazy」を題材にしてみましょう 

【Point1 パワーコード】

パワーコードとは基本的に2か所(難しい言い方でいうとコードのルートと5th)しか押さえない

ギターの基本的なテクニックになります。

 

まずは1小節目のパワーコードを弾いてみましょう。

・5弦の3フレットを人差し指

・4弦の5フレットを小指または薬指

で押さえてみましょう。

 

そうすると13小節目のパワーコード以外はすべて同じ指の形になりますで

平行移動で曲が弾けます。

 

【Point2ブラッシング】

7.8小節目と15.16小節目の×マークはブラッシングで弾きます。

ブラッシングとはミュートした弦をストロークして弾く演奏技法のことです。

ギターの弦に軽く触れた状態でストロークすると「ザクザク」っと音感のない

打楽器のような音になります。

こちらもギターの基本的なテクニックの1つになりますので一緒に覚えましょう!

この2つのテクニックでこのDon't say lazyは弾けるので是非Fullでチャレンジしてください


この記事の著者 堀川駿之介

15歳でギターを始める

2014年から横山貢介に師事

高校を卒業後、横山貢介ギター教室と並行し、音楽学校に通う

在学中に自身のバンド『OUR BLUE DAWN』がROJACKに入賞

 

バンドが解散後、某大手ギタースクールで講師として活動中

 

2020年8月から『横山貢介ギター教室』の講師に就任

フレンドリーで接しやすい人柄で初心者を中心に好評を得ている

 

レッスン可能校:横浜校 関内校  白楽 オンライン校