2-5-1上でのペンタトニックの使い方を紹介しています
mi7に対して使える3つのペンタトニック
について解説しています
ペンタトニックをホーンライクに聴かせる4つのパターンを紹介致します
前回、裏コードについて解説しましたが 今回は裏コードを使った2-5フレーズです! 下記の譜面は全てDmi7-G7-Cmaj7の上でのフレーズです コードネームは想定している(弾いている)コードです! まずはこれらを弾いてみましょう!
今回は裏コードについて解説します! これを代理コードとしても伴奏で使えますし、アドリブフレーズにも使えますので、しっかり理解しておきましょう!
今回は前回覚えたmimaj7のコードトーンを使ってオルタードを表現する方法を解説します! まずは下記をご覧ください!
今回はmimaj7のコードトーンについてです! mimaj7とは1.mi3.5.M7 という構成音です マイナートライアドにメジャー7を足すというものですね!
今回は前回覚えたコードトーンの実践的な練習方法を紹介します! まずは下記の譜面をご覧ください!
今回は4種類の7thコードのコードトーンを各2オクターブを5ポジション覚えましょう! まずはmaj7です 構成音は 1. M3. 5. M7
今回はDmi7に対してFmaj7のコードトーンを使いましょう!