その他

ソリッドギターでジャズサウンドを作り方!
前回『なぜ近年のジャズギタリストはソリッドギターを使うのか』 という記事を書きましたが、今回は 『ソリッドギターでジャズサウンドの作り方』についてやっていきたいと思います それには、『トーン作り』が鍵です! では具体的に確認していきましょう
なぜ近年のジャズギタリストはソリッドギターを使うのか!
トラディショナルなジャズギターのレジェンド達は、フルアコを使っていました! 近年はジャズギタリストでもテレキャスやストラトといったソリッドギターを好んで使うことが増えてきました ジャズ=フルアコという時代ではなくなってきています! その理由について考えてみたいと思います!
アドリブがワンパターンと感じたら読む記事!
アドリブが取れるようになると、いつも一緒で変化が感じられず、つまらなくなることがあります ペンタ、スケール、コードトーンなど沢山覚えて練習していても尚、そう感じることがあります 今回は今持っているテクニック、知識を使ってのマンネリを打破するという 『アドリブがワンパターンと感じたら読む記事!』 を書きたいと思います!
ギタリストってどんな仕事?
みなさんはプロギタリストになるってどんな状態だと思いますか? バンドやソロアーティストとして売れること以外になかなか思い浮かばないかもしれませんね! 『仕事』にするということは『お金を稼ぐ』ということです! 音楽など芸術関係は 『お金じゃない!』 などという方がいますが、『仕事』にする以上はお金を稼がなければ成り立ちません...
ギター上達早い人 特徴5選!
僕はこれまで、少なくとも千人以上にレッスンをしてきました その中で、同じ内容、同じ練習量でも上達の速度が全く違うと感じることが多々あります 今回は 『ギター上達が早い人』 の特徴を考えてみました!
ネットをみていたら 『ギター教室意味ない』というワードが目についたので 今回はそれについて考えてみました! ギター教室を運営している身ですが、忖度なく書いていきたいと思います! 結論から言うと問題は以下の3点 1.講師の質 2.自分の要望を伝えられていない、もしくは適正の講師が選べていない 3.上達したいのに練習できていない ほとんどが講師もしくは...
前回、『オンラインギターレッスン メリット・デメリット』とい記事を書きました オンラインレッスンにデメリットがあるという事実はありますが、 そのデメリットがあまり当てはまらない方も存在します! ということで 今回は『オンラインギターレッスンに向いてる方』についてです!
オンラインギターレッスンのメリット・デメリット
コロナ禍は大活躍だったオンラインレッスンでしたが、現在は通える範囲の方は対面レッスンを希望する方がほとんどです 一方で 遠方の方でオンラインレッスンを希望する方も増えてきました! オンラインはだいぶ浸透しているとは思いますが、今回は 『オンラインギターレッスン メリット・デメリット』 について僕の経験上でお話ししたいと思います!
スケール練習がアドリブの上達につながらない理由
アドリブが弾きたい! となったときにみなさんはどんな練習を思い浮かべますか? 僕は教わった経験がなかった10代のときはスケール練習をしたすらやりました! その結果 アドリブは上達しませんでした; スケールの単純な上下行の練習はスケールを覚える初期には必要です! ですが、覚えてからはやるとしても1日1往復すれば充分です! 理由は...
高級ギターケースおすすめ4選!!
みなさんはどんなギターケースをお使いですか? 高価なギターは非常に重いハードケース 安価なギターにはペラペラな弱々しいケースが付属してますよね! ハードケースは楽器をしっかり保護してくれますが、重くて大きい ペラペラなケースは軽いけど、楽器に傷がつきそう などの理由で付属しているケースでは持ち運びに不便を感じる方も多いかと思います!...

さらに表示する