前回メロディックマイナーについて全体像の解説をしましたが、今回は7番目のモードである
オルタードを使った、王道フレーズです!!
今回はG7に対してA♭のメロディックマイナーを使います!
前回メロディックマイナーの5つポジションを紹介しましたが、
今回はその中の2つのポジションを使います!
それは下記です!!
EX-1

1つ目はこちら!
🔵はメロディックマイナーのときのトニックですので
オルタードにするには半音下になります
EX-2

2つ目はこちら
こちらも🔵がメロディックマイナーの場合なので
オルタードで使うときは半音下がトニックになります!

上記はEX-1のポジションを使用したオルタードを使ったフレーズです!
#9から#11をとばしてただ下降しています
そうすると解決先の5thに着地できますね!
5thへの着地なので、解決先がmi,majどちらでも使えますね!
まずは
Dmi7 G7 Cmaj7
のオケを流してG7のときにこのフレーズを弾いてみましょう!
オルタードから着地を体感できると思ます!EX-1

上記はEX-2ポジションを使った、先ほどのフレーズと全く同じフレーズです!
同じように練習してください!
この2つのポジションで弾けると、その時弾いているフレーズの近くを選べるので
急に大きくポジション移動することなく概ね自然に演奏できます!
いかがでしたか?
初めてオルタードを演奏させる方のとっかかりとして提案しています
これから、少し譜割をかえたり、音列を変えたり、上行フレーズに変えてみたりなど
色々とアレンジ加えたらフレーズは倍増していきます
その時に重要なのは、前回やりました、このスケールの全体像です!
オルタードが使えるをジャズらしさがグッと上がってきます
トライアド、4和音のコードトーンがだいぶ使えるようになった方は是非トライさせてみてはいいかがでしょうか?
この記事の著者 横山 貢介(ヨコヤマ コウスケ)

音楽学校を特待生で卒業
映画音楽の制作等様々なジャンルでの音楽活動をした後
渡米しL.A music academyの奨学金を受け入学Brad Rabuchin(Ray Charles
Band)、Frank Gamble(Chick Corea Electric
Band)に師事
また現地でのセッションやライブを数多くこなす
帰国後
Motion Blue横浜
Cotton Club
に出演
現在
都内、横浜のホテル、レストランにてジャズの演奏活動の他
日テレ、スポーツ報道番組使用曲やバライティー番組使用曲のレコーディング
韓国アイドルのコンサートサポート
和楽器との共演
など様々なジャンルの演奏活動を展開している
横山貢介ギター教室を立ち上げ指導にも力を入れてる!
プロフィールはこちら