【価格帯別】おすすめオーバードライブ9選|初心者からプロまで使える定番ペダル

皆さんはエフェクターはお持ちでしょうか?『歪み系』や『空間系』などたくさんの種類がございますが
初めて購入したエフェクターはオーバードライブやディストーションといった『歪み系ペダル』という方が多いのではないでしょうか?


この記事では、低価格帯・中価格帯・ハイエンドの3つに分けて、定番のおすすめペダルを9つ紹介します

検索でもよく調べられる人気モデルを中心にまとめているので、これから購入を検討している方の参考になるはずです


低価格帯 ~1.5万円前後|初心者におすすめ

1.BOSS BD-2 Blues Driver

 

Bossからでている青い超定番ペダルです!

クリーンブーストから心地よいドライブサウンドまで自由に作れる万能機種になっております
少しお財布に余裕のある方は少し高くなりますが技ペダルをお勧めいたします
ジョン•メイヤーやラリー•カールトンなど沢山の著名なアーティストが使用しております

気になった方はこちらから↓


2. Ibanez TS9 Tube Screamer
このペダルもエリック•ジョンソンやゲイリー•ムーア等の世界中のギタリストに愛される名機
歪みの種類の『TS系』というタイプの由来にもなっております

中域に特徴のあるサウンドはロックからブルースまで活躍します

Gainを0にすることでブースターとしても使うことができます

 

気になった方はこちらから↓


3. BOSS SD-1

BOSSから出ている黄色いあいつ

こちらもBD-2と同じ定番の歪みペダルとなっています

 

温かくナチュラルな歪み、そしてアンプをプッシュすることで得られるクランチが特徴で、

ドライブ・トーン・レベルで幅広いサウンドメイクが可能です
エディ•ヴァン•ヘイレンやナイル•ロジャースなど多くのアーティストが使用しております

気になった方はこちらから↓

中価格帯 1.5~3万前後|本格的に音作りをしたい人向け


4. Fulltone OCD V2
アンプライクな自然な歪みで、どんなジャンルにも合わせやすいオーバードライブです

勢いのあるドライブサウンドから綺麗なブースターまで歪みの幅は広く

プロ・アマ問わず使用者が多い定番のペダルとなっております


気になった方はこちらから↓


5. MXR Timmy Overdrive
原音を活かしながらも自然な歪みを加えられるトランスペアレント系OD

ギターやアンプ本来の音色やニュアンスを活かしたまま、

自然な歪みや音のハリ・抜け感を追加することができます

気になった方はこちらから↓


6. Xotic BB Preamp

クリーンブースト〜ミディアムゲインまで対応できる幅広いペダルです

EQを備えており、音作りの柔軟性が高い製品になっております

スティーブ•ルカサーやアンディ•ティモンズなどのギタリストが使用しております

気になった方はこちらから↓

ハイエンド 3万以上|プロ御用達ペダル


7. Vemuram Jan Ray

60年代のBlack face期のFenderの真空管アンプの特徴を押さえたローゲインオーバードライブ
ハリのあるサウンドとレスポンスの良さが人気の現代の定番ペダルです


気になった方はこちらから↓


8. Xotic RC Booster v2
ナチュラルなクリーンブーストから軽い歪みまで対応しているローゲインペダルです

2バンドEQを搭載しており、音作りの幅が広いペダルとなっております

前段にバッファーとして使うことでアンプの音を一段押し出してくれるでしょう

気になった方はこちらから↓


9. Bogner Ecstasy Blue
Bognerアンプのブルーチャンネルを再現したオーバードライブ
幅の広い歪み量や深みのあるトーンで人気のペダルとなっております
EQもついており細かい音作りが可能です

気になった方はこちらから↓

まとめ

オーバードライブはジャンルや演奏スタイルによってベストな選択が変わります

今回紹介したモデルはどれも定番なので、まずは自分の好みに近い1台を試してみるのがおすすめです

この記事の著者  堀川 駿之介

15歳でギターを始める

2014年から横山貢介に師事

高校を卒業後、横山貢介ギター教室と並行し、音楽学校に通う

在学中に自身のバンド『OUR BLUE DAWN』がROJACKに入賞

バンドが解散後、某大手ギタースクールで講師として活動中

 

2020年8月から『横山貢介ギター教室』の講師に就任

フレンドリーで接しやすい人柄で初心者を中心に好評を得ている

 

レッスン可能校:横浜校 関内校 白楽 オンライン校