ジャズ 

リズムチェンジ(循環)1 アナライズ
みなさんはリズムチェンジ(循環コード)はご存知ですか? ジャズミュージシャンはかなり練習する材料だと思います 今回から数回に分けて『リズムチェンジ』のアドリブについて解説していきたいと思います
『SPAIN』1ソロセクション解説!
チック・コリアの名曲『SPAIN』について数回に分けて記事や動画を上げていきたいと思います! 今回はソロセクションのコード進行のアナライズとざっくりと演奏方法をいくつか解説します! まずは下記のコード進行をご覧ください!
即戦力になるスケール練習!
前回『スケール練習がアドリブの上達につながらない理由』 という記事をあげましたが、今回はそちらでも少し取り上げた 即戦力になるスケールパターン をご紹介します よくある1音飛ばし(3度)や4音ずつ上がっていくものではなく よりスケールを音楽的に響かせるような...
ジャズギター独学でやるべきこと!
前回、ジャズギターの独学が難しい理由 という記事を書きましたが、今回は ジャズギター独学でやるべきこと をあげていきたいと思います! とはいえ テクニックの使用方法やタイム、フィールなどは実際のレッスンでないと難しいです なので今回は材料を覚えてアドリブ練習の準備ができればと考えています...
ジャズギターの独学が難しい理由!!
当教室では、ジャズやフュージョンが弾けるようになりたいという方からよく問い合わせがあります ほとんどの方がギター歴が長く、何十冊もの教則本やDVDを買ったり 他の教室でレッスンを受けてきた方です! そんな方でもやはり満足いくような情報が得られず、自分の演奏に不満があるようです そこで、今回は...
ハサミこみアプローチで2-5-1!?
前回、ハサミこみアプローチの方法を解説しました まずはこちらでハサミこみのルールをしっかり理解しましょう! 今回はそれを使って2-5-1フレーズを作ってみましょう! それではやっていきましょう!
アプローチ2 ハサミこみ!!
以前、アプローチの方法と2-5-1での使用例 という記事、動画をアップしましたが、今回は アプローチ2 というこで、『ターゲット(トライアド)の音をハサミこむ』 というテクニックをご紹介したいと思います! 前回のアプローチとはまた違うテイストのフレーズが出来上がって、またボキャブラリーが広がりますね! ハサミこみのルール!!...
前回、アプローチの入れ方や法則について解説しました 今回はそのテクニックを使って2-5-1フレーズを作ってみます! まずは下記のフレーズを弾いてみてください!
みなさんはスケールをたくさん知っていますか? 『スケールの本を買っていろんなスケール覚えたんですが、ソロ弾けるようになりませんでした!!』 といってこられる方多いです スケールを覚えてもフレーズにはなりません そればかりか、上行下降のみの嫌な手癖がついてしまうなど、マイナスとも取れる効果まであります...
ジャズスタンダードの中で最も難曲の一つとして有名な 『Giant Steps』 ですが、今回はこの難曲をいかに楽に自由に演奏するか!? というテーマで解説していきたいと思います! この考え方をベースに演奏できると、演奏に余裕ができ チェンジに翻弄されることなく、歌うようなフレーズになると思います! また早いテンポにも対応しやすくなります!!

さらに表示する